ページ

2012/06/09

女優 天海祐希の好感度が200くらい上がる1分くらいの言葉


打ちそう...。









ーゆあさコーポレーションオフィスー

(あおいがドラマ「カエルの王女さま」の録画したやつを見てる。こいつは会社でなにやってんだ)


ああ。
歌ってんなぁ。



天海祐希さんて、かっくいーな!
なんか、姉御!って感じ。





この人が、あんなこと言うなんてちょっと不思議だなぁ。




みなさん、こんにちは。
今日は、天海祐希さんのある言葉に感動したので、みなさんに紹介したいと思います。




この記事は、『智慧の実を食べよう 学問は驚きだ。』糸井重里

を読んで書きました。

『智慧の実を食べよう 学問は驚きだ。』は、日本の超一流大学教授たちの講演を「実況生中継」みたいな感じで、お届けする本です。
いつか、それについても記事が書きたいなぁ。



今回の記事は、この本の付録としてついている『智慧の種を蒔く言葉』を参考に書きました。
この『智慧の種を蒔く言葉』では、糸井重里さんが今までインタビューしてきた、有名人やスポーツ選手など、様々な人の言葉を紹介しています。
北野武さんとかイチローさんとか、ジブリのプロデューサーの鈴木敏夫さんとかの言葉が載っていて、この付録だけでも十分面白いです。




その中の一つ。
女優、天海祐希さんの言葉がいいなぁ。
と思ったので、この記事を書きました。



ではさっそくその言葉を紹介しましょう。


天海祐希の悩み。

以下その言葉です。


---------------------------------------------------------------------------------------------------------------
勇敢に戦ってくれた人には、いくつもの言葉をかけるがはたして、そのどれもが正しいのだろうか。
人にかける言葉に正しいも正しくないもないのだろうが、立場の違う、ある一部分では理解し合えても、到底理解し尽くせない人に自分の感情を投げかけてしまって良いかと。
何もそこまで相手の想いを汲まずとも........と、思うのだが。
物事を側面だけでなく、一周回って感じたいと思う私は、かなり厄介なのかもしれないと思う。
どんな人にでもそうだ。
どんな状況の、どんな職業の方でも。一概に、自分の経験や考えだけで、決めつけられないと、真っ先に考えてしまうが故、発しようとする言葉もまず、飲み込んでしまう。
飲み込んだ言葉を、もう一度頭の中でまわし、これを言ったらこの人はどう思うのか、この言葉は、この状況のこの人に、ふさわしい言葉なのかと、もう一度考えてしまう。そう考えると、簡単に言葉が出てこない。
(天海祐希)
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------


この言葉を読んで、僕は「ああ、いいなぁ」と思いました。
「いいなぁ、いいなぁ」と思いました。
きっとこれは、天海祐希さんにとっては悩みなんだと思います。
ほんとは言いたい言葉があるのに、もしかしたら相手を傷つけてしまうかもしれない。
もっと軽く言えば、相手にとって、いやだったりあんまり嬉しくない言葉なのかもしれない。
そう考えてしまうが故に慎重になって、なにも言えなくなってしまう。




こういう感覚って、誰しもが多少なりとも持っていると思うんです。
実は、僕にもあります。
昔は多分あんまりなかったけど、今はけっこうある気がします。
だから、この言葉に共感したというか、感動したというか。
天海さんでもこういう悩みがあるんだ、と思うと、なんだか嬉しかったのです。




この本の中(もしかしたらちがうとこかも)で、糸井重里さんがこんなことを言っています。
「誰かと話していて、この言葉はこの人だからこその言葉だなぁ、っていう言葉に出会うことがある。そういう時僕は、ああいいなぁって、嬉しくなるんです」
この糸井さんの言葉をみて、僕はまた「ああいいなぁ」と思うのです。
なんかすげえなぁって。
感動しやす過ぎなのかな。


きっと天海祐希さんの言葉も、天海さんだからこその言葉だと思うのです。
それがすごく自分に響いたもんだから嬉しくなっちゃった。
きっとそういうことです、僕のこの感動は。






ちょっと文章が、よくわからなくなりましたが、天海祐希さんのことを好きになったというお話でした。





おわりまーす。






今日も読んでくれてありがとうございます。
天海祐希さんと、真矢みき(なぜか呼び捨て)ってちょっと似てませんか?




お願い

面白い漫画、オススメの小説、どんなものでもどんなジャンルでも読むので、教えて頂けると嬉しいです。
コメント、twitter、Facebook、どっからでも良いので、反応くれるとすごくすごく嬉しいなぁ。






ランキング参加中!!
下のボタンをクリックしていただけると励みになります!!

書評・レビュー ブログランキングへ


ちなみにキャラ投票も細々とやってます。
(PCはサイドバー、スマートフォンは一番下かな?よければ投票してください)






0 件のコメント:

RAKUTEN